
こんにちは!
『ゆりの育ログ!』をご覧いただき、ありがとうございます。
誕生日や、クリスマスなど子供におもちゃをプレゼントするとき、
できれば
長く遊べるもの、よく遊んでくれるもの
を選びたいですよね。
そこで、うちの長男5歳、次男3歳が長く遊んだもの、
今もよく遊んでいるものをご紹介します。

おもちゃだいすき~

次は何をかってもらおうかな~
LEGOブロック
LEGOブロックには、デュプロDUPLO
といって、1歳からでも遊べる大きいサイズものがあります。
我が家では、長男が10カ月くらいのころ、
初めてデュプロを買いました。
このころは、自分で組み立てることが難しいのですが、
1歳を過ぎると、親が組み立ててものを外せるようになります。
そして、現在5歳の1号も未だに、
毎日のように遊んでいます。
5年間も飽きずに遊び続けてますね~
我が家には、3歳ごろから遊べる小さいサイズのLEGOもありますが、
どちらも毎日のように使っています。
大きいブロックの上に、小さいブロックを
つなげることもできますよ!
トミカ
男の子のおもちゃの定番中の定番!!
1号が0歳のころ、お友達に貰ったプリウスから
すべては始まりました・・・。
いまでは、30台以上はあるでしょうか?
特に3歳の2号は車が大好きなので、
こちらも、毎日のように登場します。
トミカには、いろんなコースや車庫などの
ランナップがあるのですが、
うちは、トミカのコースは全く持っていません。
それでも、畳の縁を道路に見立てて遊んだり、
レゴブロックで車庫(みたいなもの)や道路を作ったりして
遊んでいますよ。
プラレール
こちらも、男の子のおもちゃの定番中の定番!
これも、1号が1歳になったばかりのころ
おうちにやってきました。
そして、兄弟仲良く(?)昨日も遊んでいました・・・。
はじめは、お父さんがコースを作ってあげていましたが、
2歳になれば、自分でコースを組み立てていました。
隣の部屋で、なんだか静かになったな~と思うと、
コース作成しながら寝落ち!していることもありました。。。
プラレールもいろいろなパーツがあって、
誕生日やクリスマス、おじいちゃんの家にいったとき
などに買い足していき、今では、衣装ケース3段分くらいになっています。
パズル
1号は特にですが、パズルが大好きです。
特におすすめは、「くもんのパズル」
ステップが上がるごとに難易度が上がっていきます。
3歳のころステップ3の電車のパズル(54,70,88ピース)を購入しました。
はじめは手伝いましたが、すぐに自分でできるようになりました。
1つのパックで3パターンのパズルが入っているので、
「次はこれやろー」
といいながら、とても集中してやっていました。
5歳の1号は、ステップ7の電車のパズル(204、234ピース)
を自分で簡単に作れるようになりました。
自分でできるようになると、飽きてしまうのかなーと思ったのですが、
全くそんなことはなく、3日に1回くらいは必ずやっています。
2号は今ちょうどステップ3のパズルをやっています。
2人がパズルをしだすと、家の中が本当に本当に静かになります!笑
ジャングルジム
これはおもちゃではないかもしれませんが、
ジャングルジムも絶対に毎日遊んでいます!!!
これは、本当に毎日欠かさず遊んでます!!
うちでは、ブランコ付きで鉄棒にもなるものを置いていて、
現在はブランコを外して鉄棒にしています。
鉄棒をしたり、滑り台で車や電車を走らせたり、
ジャングルジムの上から紙飛行機を飛ばしてみたり・・・
もうそこにあるのが当たり前~
のぼるのが当たり前~
って感じで習慣になっているんでしょうね。
マップ柄のカーペット
これも、必ず毎日遊びます。
車や電車を走らせたり、
おままごとをやってみたり。
毎日あそんでいるので、ほんとに
コスパ最強!ですね。
ただ、難点は、
おもちゃが落ちていることに気づかずに踏んでしまい、

いったーーーーい!!!
となることです・・・。
さいごに
いかがでしたか?
今回ご紹介したものは、
何年も、毎日のように登場するおもちゃばかりです。
おもちゃは、少し高価でも、何度も・長く使ってもらえると、
コスパはとってもよくなります。
これから、男の子向けのプレゼントを購入される方の
参考になればうれしいです。
こちらの記事もおすすめです