目次

こんにちは!
『ゆりの育ログ!』をご覧いただき、ありがとうございます。
ホタルってとっても幻想的できれいですよね!
我が家の子供たちは、まだホタルを見たことがなく、その存在を知りませんでした。

ホタル見てみたいな~!
明石市にホタルが見える公園があるという情報があったので、行ってみました。
ホタルの写真を撮りたかったのですが、私のカメラ技術では残念ながらとることができませんでした(^-^;
播磨町にある「野添北公園」でホタル観賞!2018
2018年5月26日に野添北公園のホタルが羽化したとの情報があり、見に行ってきました。
2017年のピークは6月9日で、74頭
2016年のピークは5月29日で、78頭
ものホタルが観賞できたそうです。
ホタル観賞の最新情報は
播磨町の公式ホームページにアップされていますので、
お出かけ前にぜひご確認くださいねー!
今年は(2018年)はピークが少し遅いようですので、まだ間に合いそうです!!
野添北公園に2018年6月2日に行ってきた!
子ども3人を連れて、
6月2日の19:45~20:00ごろ行ってきました。
ホタルは2頭見ることができました!
少しでしたが、子供たちも見ることができて、喜んでいました。

お尻が緑にひかってたんやで~
駐車場からの道のり
野添北公園の駐車場は道を挟んだ西の向かい側「野添であい公園」にあります。
駐車場は、21時に閉まるそうなので、注意が必要です。
料金は200円/日です。
土日のお昼間は駐車場が満車になってしまうことが多いようです。
その場合は、少し離れますが
大中遺跡公園駐車場
が利用できますよ。
駐車料金は同じく200円/日です。
ホタルを見に行ったのは土曜日でしたが、
夜7時半ごろは、駐車場はたくさん空いていましたよ。
駐車場から、「であいの森(野添北公園)」に入り、ホタルがいる「ホタルの里」までは大体歩いて5分くらいです。
ホタルの里までは、舗装されている道で階段などもないので、ベビーカーで行くことができますよ。
夜なので、暗いですが、途中遊具もありました。
この遊具は2017年に改装されたばかりで、滑り台が高くて迫力がありました。
小さな小川や滝があるので、夏場はたくさんのお子さんが水遊びを楽しんでいるようです。
夏になったらまた来たいな。
明石の「金ヶ崎公園」でホタル観賞!
先ほどの野添北公園では、2頭しか見ることができなかったので、
「金ケ崎公園」にも寄ってみました。
野添北公園から金ケ崎公園までは車で15分くらいでした。
金ヶ崎公園に行くには、途中、住宅街の細い道を通るので「ほんとにここで合ってる?」という気持ちになりますが、信じて進んでください!笑
20:30ごろ、2頭見ることができました!
もう少し見れたらうれしかったのですが、飛んでいる姿を見ることもできたし、子供は喜んでいました。
駐車場からの道のり
駐車場は全部で3か所あります。
公園の入り口に10台ほど停めることができます。
そこがいっぱいの場合は、手前に戻ると、5台ほどづつ、2か所停めるところがあります。
20:30頃到着したときは、駐車場はそこそこいっぱいでしたが、停めることはできました。
21:00すぎ、公園を出る頃には、車は少なくなっていましたよ。
公園の入り口前の駐車場に車を止めることができれば、ホタルの見えるスポットまで歩いて3分くらいです。
少し離れた駐車場でも歩いて
10分もかかりませんでした。
ホタルは公園内の小さな小川沿いでみることができるのですが、そこまでの道のりは、ベビーカーでも行くことができます。
外灯は全くなく、真っ暗です!
ホタルスポットには10~15人くらいの子連れ家族や、おじさまおばさま夫婦などがいましたよ!
明石周辺のホタル観賞まとめ
2018年、「野添北公園」と「金ケ崎公園」でホタルが見られるのは6月20日くらいまでかと思われますので、お早めに!
とってもきれいで子供たちもきっと喜びますよ!!
〒675-0158 兵庫県加古郡播磨町野添字宮ノ西2丁目2
〒674-0071 兵庫県明石市魚住町金ケ崎岡畑1541−1
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。