目次

こんにちは!
『ゆりの育ログ!』をご覧いただき、ありがとうございます。
ディズニー映画の『ズートピア』
とっても面白いですよね!
いろんな社会問題などが含まれていたり、謎解き要素があったり、
子供だけでなく、大人も楽しめる作品になっています。
英語音声で見れば、英語の勉強もできて、
一石二鳥!
ところで、ズートピアを見ていて疑問に思ったことがありました。
それは、
・魚・鳥・猿がいないけど、もしかしてそれらを食べているの?
という疑問です。
今回はズートピアの肉食動物の食事について、調べていきたいと思います。
映画『ズートピア』で肉食動物の食べ物は何を食べている?裏設定があった!
ズートピアの作中では、動物が食事をする姿がほとんど描かれていませんでした。
描かれていたシーンは、
・キツネがブルーベリーや、ネズミのケーキを食べている
・ウサギがおひとり様人参を食べようとする。
・象やレミングがアイスを食べている。
などです。
特に、肉食動物が肉を食べているシーンは一切出てきませんでした。
肉食動物は、何らかの肉(タンパク質)を食べなければ生きてはいけないので、
描かれていないところで、何か食べているはずです。
まさか、裏では草食動物を食べているなんてことはないですよね…。
この疑問については、裏設定がありました。
ズートピアのディレクターJared Bush氏の公式ツイッターアカウントに、

肉食動物は何を食べているのか?
という視聴者からの質問があり、
それに回答されていました。
ズートピアの肉食動物は植物ベースのタンパク質と昆虫を食べているんだ。バグバーガーは彼らのお気に入りのレストランなんだよ。
そうなんですね!
バグバーガーときいて、
小学校のころ
「マクドナルドのハンバーガーの肉はミミズからできている!」という都市伝説が友達の間でささやかれていたことを思い出しました。笑
普通のチーターやライオンが1匹が1日に食べる肉の量は、3~5kg程度のようですので、
大量の大豆や大量の昆虫がどこかで育てられているのでしょう。
作中には、昆虫はほとんど出てきませんが、
唯一、ヤックに群がるハエが描かれていましたね。
ハエにはセリフなども全くなく、
意思を持たない生物として描かれています。
ところで、ズートピアには、魚や鳥が全く出てきません。
そのことから、
と思っていました。
映画『ズートピア』には魚・鳥・猿・犬・猫などがでてこないけど・・・?
ズートピアには、実に64種類、約800
ものキャラクターが出てくるそうですが、
そのすべてが哺乳類で、
魚類、鳥類、両生類、爬虫類、犬猫などは出てきません。
かつて、映画『マダガスカル』では、ライオンが肉を食べたい欲求を、魚を食べることによって解決していました。
なので、このズートピアでも、
肉食動物は、作中に描かれていな魚などを食べていたのか?
と思っていたのですが、
先のディレクターのツイッターで
制作初期の段階では、肉食動物は魚(”進化”しておらず話せない)を食べていたんだ。
でも、それはズートピアの世界の設定を混乱させるからやめたよ。
というコメントがありました。
たしかに、魚には意思がないのか?
と少し混乱してしまいそうですよね。
また、
牛のような”家畜”は避けようとしたんだ・・・それからどこかにいたとしても、鳥は見せないようにした。
というコメントがあり、
ズートピアの世界観を壊さないよう、意図的に、実際の人間に近い動物は描かないようにされていたようです。
映画『ズートピア』で描かれていない鳥や魚・犬・猫はどこにいるの?
作中に描かれていない動物については、
ズートピアは哺乳類の大陸の主要都市で、ほかにもたくさんの動物のための大陸がいくつも存在しているんだよ。
とのことです。
他の大陸には、ズートピアにはいなかった、鳥類や魚類、爬虫類などの生き物の世界が広がっているみたいです。
そのほかの大陸の様子が描かれているスピンオフ作品も見てみたいですね!
⇒ズートピアの「おもちゃ屋さんからぬいぐるみが消えた」の意味は?
⇒『ズートピア』ラクダのジョーク(3つのコブ)の意味は?英語も解説
⇒ズートピアの小さいキツネ(フィニック)の年齢は?パオンパオンに萌え
映画『ズートピア』肉食動物の食事についてのまとめ
いかがでしたか?
・初期段階では魚を食べる設定だった。
・作中に出てこない動物は他の大陸で生活している。
でした。
来週は、『ファインディングドリー』も放送されるので、こちらもとても楽しみです!!
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。